異常な子供

楽譜との付き合いは、幼い頃から始まっていたように思う。
”幼い頃”と言うと、一般的に”英才教育”と言うことを連想するが、そんなに金持ちの家庭に育ったわけではない。

楽譜とよりも、”音”そのものに対する病的なまでの関わり合い方。

母がよくいていたが、乳飲み子の頃、つまり、1歳未満の頃だったのだろうが、周りの誰もそれに気がつかないうちに、顔が青ざめてきて猛烈になき始めたらしい。
・・・・すると、遠くから「ヘリコプター」の音が聞こえてきたらしい。

「ヘリコプター」の音に対する恐怖心が人一倍強かったらしい。


幼稚園地代には、スタートの「ピストル」の音。
「よーい、ドン」とピストルが鳴ると、いきなり泣き出して、そのままコースを走り飛び出して、門から走り出し、家まで駆けて帰ってきてしまったらしい。

なんともなんとも・・・・。


小学校時代は、”雷”。
これも、夏の夜の”花火”と”雷”の違いを聞き分けていたらしい。
近所でも有名な、”おかしな子”だった。

遠くで雷が鳴り始めると、自宅の押入れの布団の中にはさまって震えていた・・・記憶がある。


小学校で、鼓笛隊で「スネア」。

市の学校対抗コンクールのハーモニカ・アンサンブルで、テノール・ハーモニカ。


中学に入ると、初日に、音楽室にいって、ブラスバンドに加入申し込み。
空いていた楽器のクラリネットを手にした。

そのまま、高校でもクラリネットを吹かせてもらった。


さて、話を最初に戻して、”楽譜”との付き合いだが・・・・、そんなわけで、”所見”が強いわけではない。
しかし、大方の音楽を楽譜で解析するという、変な癖がある。


「音楽」を楽しむというより、音を「楽譜」にして解析することが”楽しい”・・・のかもしれない。


”音楽”を”採譜”して、それを”解析”。
・・・私の、なんともなんとも、「変な趣味」である。